主婦から英語講師へ
私(当教室講師)は 今年2024年の年末には還暦を迎えますが、英語に関わりを持つようになったのは、今から30年近く前の専業主婦だった頃です。
「社会に出て働きたい」 とずっと思っていたものの、特別な資格は何も持っていなかったので、「まずは何か新たな技能を身に付けなければ…」 と考えて、英語を学び始めたのです。
英語を選んだ理由は、たとえ幼子を抱える専業主婦であっても、英語だったら、隙間時間を利用して、自宅でも取り組んでいかれるだろうと思ったからです。
英語を専門的に学んだ経験がまったくなかったうえに、中学英語も完全に忘れている状態だったので、まずはNHKのラジオ講座 「基礎英語1」 を聞くことから英語学習を始めました。その後も基本は独学でしたが、途中で英会話スクールに通ったり、1年ほどカナダのトロントに滞在したりと、さまざまな方法を織り交ぜながら英語を学んでいきました。
そして、学習開始から数年ほど経過した40歳手前で英語講師になりました。
最初は英会話スクールで子どもから大人までの英会話クラスや資格試験対策クラスなどを受け持ち、その後学習塾に移り、英語の受験指導や子ども向けの英会話指導などを経験しました。
しかし 「もっと自分らしく働きたい」 という気持ちが次第に大きくなっていったため、結局は組織を離れて個人で英語を教えるようになりました。
その後英語教室を開き、現在に至っているわけですが、幾度かの教室体制の変更、教室の休業、そして再開と、種々の遍歴を重ねながら、ようやくここまでたどり着いたというのが、これまでの大まかな流れになります。
当英語教室の原点とは
英語を教える際に私がいつも心がけていたのは、
- ひとりひとりの ‘人となり’ を尊重して、その人の本質に合ったやり方で、無理なく、快適に取り組めるようにサポートしていく
ということでした。
このような思いが生まれたのは、私自身がいわゆる ‘生きづらさ’ を抱えて長い間苦しんできていたからです。
私はもともとが、「世間一般」 や 「標準」 とは少し異なるタイプの人間だったように思います。
そのため、ステレオタイプ的な価値基準から判断され、レッテルを貼られてしまうことや、「普通はこうだよね」 という標準を押し付けられてしまうことに対して、いつも息苦しさを感じてきました。
その一方で、「社会に適応しなければ…」 というプレッシャーも非常に強く感じていたので、本来の自分をずっと押し殺しながら、いつも周りに合わせて生きてきた、という背景があります。
その結果…、
いつもモヤモヤしていて心が晴れず、身も心も重い…
何をやってもうまくいかない…
そんな状態を何十年と続けてきました。
このような経験を通して、
「たとえどんな事情があろうとも、まずは自分自身を大切にすること、それなくしては、物事や人生が改善することはない。」
ということを、身をもって学んできたのだろうと思っています。
そんなことから、
- ひとりひとりの ‘持って生まれた資質’ を大切にすること
- ‘本来のその人らしさ’ をできるだけ引き出して、明るい未来につなげていくこと
これらのことを英語指導の根幹に据えてきました。
英語から始める人生作り
自分らしく生きていくことを望んでいる方々は、私のほかにもたくさんいらっしゃることと思います。
ただこれまでは、「皆と同じことが良いことである」 とされる時代が長く続いてきましたから(今は変わりつつありますが)、自分らしい人生をいきなり実行しようと思っても、
「どこから、どのように始めればいいのかな?」
と、戸惑ってしまう場合が非常に多いのではないでしょうか。
そんなときに、もしも英語に興味があるのなら、英語学習を入り口に、
- 英語から日々の暮らしや人生を変えていく
そんなアプローチの仕方もあるのではないかと考えています。
自分に合ったやり方で、自由に英語と関わっていくことによって、本来の自分らしさが取り戻されていけば、
だんだんと、
- 気持ちが落ち着いてくる
- 毎日が充実してくる
- 自分の良さや特徴が鮮明になってくる
- やりたいことや目標が明確になってくる
- 物事への対処の仕方やコツがわかってくる
このような変化がきっと生まれてくると思います。
英語との付き合い方に関しては、
- 英語そのものの才能が開花され、その道を究めていく
- 純粋な楽しみや趣味として英語とつきあっていく
- 一時の英語体験を経て、英語以外の世界に進んでいく
など、さまざまな形があるのでしょうが、
人生に変化を起こすための ‘取っかかり’ として、英語に取り組んでみる方法もあるかと思います。
ともに歩む英語学習を
私たちは皆、自らの内側に、たくさんの可能性を秘めています。
それと同時に、どんなことにも、人それぞれの歩み方があるように感じています。
何事も手際よくこなせる人がいる一方で、試行錯誤を重ねながら進んでいく人もいます。
同じ人でも、トントン拍子にいくときもあれば、時間をかけて進んでいくときもあります。
良い、悪いではなく、いろいろな形があるということです。
英語学習においても、順調なとき、そうでないとき…と、おそらくさまざまなときがあるのでしょうが、
どんなときも、ご自分の可能性と力を信じて、のびのびと英語とつきあっていただけたらいいな、と思っています。
それが、結局のところ、良い結果を得るための ‘一番の近道’ なのではないか…と感じているからです。
当教室では、どんなときも、すべてを丸ごと受け止めて、その時その時のおひとりおひとりの状況に応じて、精一杯のサポートをしてまいりますので、
ご自分の可能性と力を信じて、自分らしく英語に取り組んでいただけたら幸いです。
2024年 & 2025年
中川英語アカデミー
講師 中川久恵
講師プロフィール

中川英語アカデミー 講師
中川 久恵
長野県上田市出身
講師略歴
大学卒業後、長野県内の公立高校に 「家庭科教師」 として勤務する。
結婚退職後、専業主婦として一男一女の子育てをしながら、独学で英語学習を開始する。英会話スクールやカナダのトロントなどでも英語を学ぶ。
カナダから帰国した2004年、英検準1級・TOEICスコア865を取得し、英会話スクールで勤務し始める。幼児~学生~大人までを対象に、英会話クラス・TOEICクラスを担当。その後学習塾に移り、幼稚園生・小学生・中学生を対象に、英会話指導と英語の受験指導に携わる。
2011年、独立して個人で英語を教え始める。幼児、小・中・高校生、受験生、大学生、社会人を対象に、子供英語・学校英語・高校受験・大学受験・英検・TOEIC・その他、英語指導および英会話指導をおこなう。
2020年春、新規生徒募集を一旦中止する。
2021年春、教室を完全休業し、業務内容の抜本的な見直しに着手する。
2024年春、教室を再開する。
2024年秋、悩み相談・人生相談室 「なかがわ相談室」 を開設する。